-
set.a.light 3Dの使い方&レビュー!ポートレートのライティング練習に
-
Dehancer Pro DaVinci Resolve版で出来ることとは?
-
Ulanzi LT028 40Wレビュー!物撮りに最適なLEDをプロが解説
-
Dehancer Pro Premire Pro版の使い方&レビュー!
-
Dehancer Lightroomの使い方&レビュー
-
俯瞰撮影スタンドのおすすめNEEWER ST100をレビュー!
-
プロ照明マン愛用のおすすめ撮影機材リスト
-
Amazonプライムデーのおすすめ撮影機材
-
Zhiyun Molus X100レビュー!革新的なコンパクトさの100Wスポット
-
NEEWER GM76フルードヘッド付き一脚をレビュー!
新着記事
ライティング(照明)set.a.light 3Dの使い方&レビュー!ポートレートのライティング練習に
正確な撮影の照明シミュレーションが3Dで行えるset.a.light 3D。プロ照明マンから見てもあまりの完成度に驚きました。 ポートレートのライティングの練習から、写真、映像業界のプロまで使えるスゴすぎる3Dシミュレーションソフトです。 AdobeDehancer Pro DaVinci Resolve版で出来ることとは?
DaVinci Resolve内で直接エフェクトとして使えるフィルムシミュレーションプラグイン「Dehancer Pro」。 簡単に映像をフィルム/シネマティックに変えられる超高品質なプラグインで超おすすめです。 できることからセットアップ方法まで画像付きでしっかり解説します。 照明機材Ulanzi LT028 40Wレビュー!物撮りに最適なLEDをプロが解説
40Wと物撮りにちょうど良いパワーがありながら、手のひらサイズでバッテリー内蔵という素晴らしいライトUlanzi LT028をテレビ局で働くプロ照明マンがガチレビュー。 LT028を実際に使った作例なども紹介します。 AdobeDehancer Pro Premire Pro版の使い方&レビュー!
フィルム/シネマティックな映像に一瞬で変えられるDehancer Pro。 Premier Pro/After Effectsのプラグインなので、編集画面上で直接使うことができます。 Premier Pro版のインストールから使い方までしっかり解説します。 AdobeDehancer Lightroomの使い方&レビュー
高品質なフィルムシミュレーションソフト「Dehancer Film」をLightroomでしばらく使ってみました。 有名なフィルムや細かい調整ができて、一瞬でエモいおしゃれな写真に生まれ変わります。 無料で2週間試せるトライアル版もありますし、10%オフになるライガジェ特別クーポンも配布しています! カメラ、アクセサリー俯瞰撮影スタンドのおすすめNEEWER ST100をレビュー!
NEEWER ST100は拡張性の高い俯瞰撮影用のスタンドです。 クランプを使って一緒に照明やモニターなどを設置したり、背景シートを吊るすこともできるので、 設置スペースさえあれば俯瞰撮影環境を一気に整えることができます。 照明機材プロ照明マン愛用のおすすめ撮影機材リスト
テレビ局で働くカメラが趣味の照明さんが愛用している機材一覧です。 それぞれレビューしていたりもするので、少しでも参考になると嬉しいです。 照明機材Amazonプライムデーのおすすめ撮影機材
Amazon年に一度のビッグセール、Amazon プライムデーでおすすめの照明機材や撮影機材をプロ照明マンが紹介! 照明機材Zhiyun Molus X100レビュー!革新的なコンパクトさの100Wスポット
これはすごい。 すごいですよ…! Zhiyunからかなり尖った性能の100Wスポットライトがでました。 見た目はカメラのような、iPhoneより少し大きいくらいのサイズ感にもかかわらず、なんと100W。 他に類をみないほどのコンパクトさですが、注意点もあります ... カメラ、アクセサリーNEEWER GM76フルードヘッド付き一脚をレビュー!
NEEWERのフルードヘッド付き一脚GM76をレビュー! 三脚と一脚のちょうど間くらいの使い勝手で、狭い場所や機動力重視な場面で活躍します。 フルードヘッド付きなので簡単な動画も撮れますね。