愛用している電動昇降デスクのFlexiSpotから、オフィスチェアC2が新しく発売されました。

ありがたいことにFlexiSpot様よりチェアを送っていただけたので、実際に使用してみた感想をふまえつつレビューしていきます。
正直ずっとパイプ椅子みたいな安いやつで作業してたんですけど、
やっぱり腰が痛くなるので良いチェア欲しいなーと思いながら買うのを後回しにしてたんです。

やっぱり良いチェアって腰とかの負担が段違いですね…!
写真とか動画の編集作業とか、まさにこのブログ執筆とか、そこそこ長時間作業するんですが
だんだん腰が痛くなってきてはちょこちょこ寝転んで休憩したりしてたんですけど…
ゆーふぃるこのチェアならずっと座っとける…!
細かく調整ができるので、自分の体やデスクにあった高さや座り心地にできるため本当に快適です。
またS字フレームのエルゴノミクス設計なので、体にフィットして正しい姿勢で座ることができます。
C2はすっきりとしたデザインで、ゴツゴツしていないのも個人的には好きなポイントでした。
これだけ機能が充実している快適なチェアを買おうと思うと10万以上したりする中、
FlexiSpotのオフィスチェアは機能は充実しつつお手頃な価格なものが多く、
FlexiSpot C2も6万円台、しかもセール時だと5万円以下で買えてしまいます。

- シンプルですっきりしたデザインでデスクを選ばない
- 座面が42cm〜50.5cmと低くなるので小柄な方でも足がきちんとつきやすい
- 座り心地を細かく調整できるのでフィットして疲れにくい
- 座面がウレタンモールド、背中はメッシュで座り心地と快適さを両立
- 組み立てが簡単
- 座面の下の調整レバーの位置が遠い
- キャスターのロックがない
- カラーはブラックのみ
この記事はアフィリエイト広告を含みます。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
ブログ「ライガジェ!」ではCookieを利用したアフィリエイトリンクを使用することで収入を得ています。
Cookieを無効にすることでデータ収集を無効にすることもできますし、Cookieは個人を特定するものではございません。
また誇大広告にならないよう表現には注意し、私の感じたデメリットなどもしっかりお伝えすることを心がけております。
ブログを運営するための経費やモチベーションに繋がりますので、ご理解いただければ幸いです。
- テレビ局で働くプロ照明マン歴10年以上
- スタジオでのバラエティや商品撮影、ロケ、ドラマなどの照明を担当
- 所有カメラはSONY α7ⅲ、FX30
- 私物のライトや撮影機材もどんどん増えてる

ゆーふぃる
読んで分からないポイントは、お気軽にコメントやお問合せからご連絡ください!
FlexiSpot C2の特徴を比較
FlexiSpotのオフィスチェアには複数のモデルがあり、今回のC2はFlexiSpotの中では高価なモデルとなっています。
それでもセール時は5万円を切るので、高機能なオフィスチェアを探している方にはおすすめです。
FlexiSpot オフィスチェアの比較表
| モデル | C2 | C7/Air/Pro | BS12 | C5 | OC3 |
|---|---|---|---|---|---|
| 定価 | ¥64,800 | ¥51,800~ Air:¥54,800 Pro:¥59,800 | ¥54,800 | ¥33,980 | ¥21,800 |
| カラー | ブラック | ブラック/グレー | ブラック/グレー | ブラック/グレー | ブラック/グレー |
| サイズ | 64cm×59.5cm× 112.5~126cm | 66×66×119.5 ~134.5cm | 66cm×65cm× 114~128cm | 72.5cm×67.5cm× 114.5~129.5cm | メッシュ : 61×66×114-124cm ウレタン :61×63.5×112-122cm |
| 座面の高さ | 42~50.5cm (低め) | 47.5~56cm (高め) | 45~53.5cm | 43.5~53.5cm | メッシュ : 47-57cm ウレタン : 45.5-55.5cm |
| 座面素材 | モールドウレタン | モールドウレタン、 メッシュ | メッシュ、 モールドウレタン | ウレタンフォーム | メッシュ、 ウレタンフォーム |
| ロッキング機能 | 4段階固定可能 | 無段階固定可能 | 3段階固定可能 | 2段階固定可能 | 3段階固定可能 |
| リクライニング角度 | 90°-130° | 90°-128° | 90°-124° | 90°-116° | 90°-125° |
| ランバーサポート | 前後 | 前後 | 上下 | 上下・前後 | 上下 |
| アームレスト | 4D | C7/C7Air:4D C7Pro:3D | 3D | 3D | 1D |
| ヘッドレスト | 2D | 2D | 1D | 2D | 2D |
| 座面奥行調節 | 可 | 可 | 可 | 不可 | 不可 |
| 座面前傾角度調節 | 不可 | 可 | 不可 | 不可 | 不可 |
| なし | C7/C7Air:× C7Pro:○ | なし | なし | なし | |
| 耐荷重 | 136kg | 130kg | 136kg | 125kg | 136kg |
| 保証年数 | 5年 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 |
| Amazonリンク | C2 | C7 | BS12 | C5 | OC3 |
ゆーふぃるC2の特徴的な点は以下となります
- 座面の高さが低め
- リクライニングの角度幅が広い
- 座面がウレタンモールドで座り心地が良い
- アームレストが4D
- 保証年数が5年と一番長い
- S字構造のエルゴノミクス設計
オットマンが欲しい方はC7 Proのみとなりますが、C7とC2はランバーサポート(腰の部分)が大きく変わります。
C2は背面が一体型でシンプルですが、C7は腰の部分が分かれており少しゴツゴツした印象です。


C7はパーツが増える分組み立てが難しいとの声もありました。
ゆーふぃるC2は組み立ても簡単で、説明書を見ながら20分程度で組み立てられそうです
私は写真を撮りながらだったのでもう少しかかりましたが…
座面はウレタンモールド、バックレストはメッシュ
座面はウレタンモールドで座り心地が良く
低価格帯のチェアに使われているウレタンフォームよりも密度が高くムラができにくいため、
体圧分散性が高く疲れにくいうえに長時間使用しても型崩れしにくくなっています。

背面のバックレストはすっきりとした印象で、背中のカーブにフィットします。
こちらもちょうど良い反発具合のメッシュ素材となっていて、蒸れにくく滑らかな触り心地です。




FlexiSpot C2はフレキシブルな調整で体にフィット
高価格帯のチェアにあるようなフレキシブルな調整で体にフィットするため、長時間の作業でも疲れにくいのが嬉しいポイント。
座面の高さ
座面の下にあるレバーで高さの調整ができます。
最低が42cmと他のチェアに比べ低くなるので、小柄な方でも足がしっかりと床につきやすくなっています。

ゆーふぃるただこのレバーがちょっと遠くて結構手をのばさないと届きません…
座面の前後
座面のすぐ右下にあるレバーは前後を5cm幅で調整できます。

アームレスト
アームレスト4D調整が可能で、下のレバーを倒すと横幅を調整できます。

裏面はこんな感じになっています。

アームレストの高さは肘置きの横のレバー。

肘置きの角度と前後も調整できます。

バックレスト
バックレストは腰の角度を調整できます。
腰のあたりをそのまま引っ張れば上にあがり、下げる時はレバーを抑えながらしたに下げればOK。

ヘッドレスト
ヘッドレストもそのまま角度(42°)や上下(5cm幅)を調整できます。

ロッキング、リクライニング調整
チェアの左下のノブを時計回りにまわすとロックが解除されリクライニングの調整ができます。

ノブを反対に回すと固定されます。

右側のノブはリクライニングがフリーの状態の時の、ロッキングの反発具合を調整できます。

反対に回すと反発が強くなります。

ゆーふぃる様々な調整ができるので、自分の体にあったチェアにできるため疲れが軽減します
FlexiSpot C2の組み立て方
ダンボールに以下のパーツが梱包されています。

組み立ては簡単で、説明書のページにしてなんと2ページ。

座面にアームレストを取り付ける

アームレストにはLR表記があるので、左右を確認して取り付けます。



アームレスト、レバーと銀色のパーツを六角ネジで取り付けます。
六角も付属しているので、別途用意しなければならないものもありません。


私は1人で組み立てたので、座面を足で持ち上げながら締めました。

締めすぎるとレバーが固くなってしまうので、スムーズにレバーが上げ下げできる程度の固さの締め具合にしておきます。

同じように左右取り付ければOKです。
バックレストを取り付ける

続いてバックレスト。

座面とバックレストのネジ穴を合わせて、六角ネジで締めていきます。



こちらは付属している大きな六角で締めます。
この時座面とバックレストの穴がまっすぐになるように支えながら締めていきます。


レッグ部分の取り付け

まずはレッグフレームにキャスターを取り付けます。

キャスターはそのままレッグフレームの穴にぎゅーっと差し込むだけなのですが、かなり力がいりました。



頑張って5つキャスターを差し込みます。

あとはポール部分を差し込んで載せるだけ。
細い方が上になるようにレッグフレームに差し込み、座面を載せます。



完成!

写真を撮りながらだったのでもう少しかかりましたが、普通に組み立てれば20分程度もあれば組み立てられそうです。
ゆーふぃる手順も少なくカンタンでした!
FlexiSpot C2を使った感想

PCで作業するときのチェアが欲しいとは思いつつ、
後回しにしてFlexiSpotの電動昇降デスクで立って作業したり、座る時はパイプ椅子みたいなチェアで頑張ってたのですが…

今回きちんとしたチェアで作業してみて、疲れやすさが段違いだと実感しました。
やっぱりチェアって大事ですね…
なにより腰への負担が全然違います。
今までは座って作業してると腰が痛くなり、立って作業に切り替えて今度は足が疲れて…
となっていたところ座って作業が辛くなくなり、気分転換にたまに立つという感じに。
細かい調整でフィットするのが良い
そこそこお手頃な値段の割には細かく調整する機能が付いているので、体にフィットするチェアとなります。
特に腰のあたりがなめらかなカーブで、角度も調整できるのがとてもいい感じ。

機能はしっかりしているのに、すっきりとしたシンプルな見た目なのも気に入りました。
気になる点
気になる点としては座面の高さ調整のレバーがちょっと遠い…
結構かがんで手を伸ばさないと届きません。

またキャスターのロックなどはないので、座面の前後調整がすべってやりにくいかなといった感じです。
下のようにレッグフレームを足で踏んで抑えながらやると良いかもしれません。

FlexiSpot C2のレビューまとめ

- シンプルですっきりしたデザインでデスクを選ばない
- 座面が42cm〜50.5cmと低くなるので小柄な方でも足がきちんとつきやすい
- 座り心地を細かく調整できるのでフィットして疲れにくい
- 座面がウレタンモールド、背中はメッシュで座り心地と快適さを両立
- 組み立てが簡単
- 座面の下の調整レバーの位置が遠い
- キャスターのロックがない
- カラーはブラックのみ
ゆーふぃるセール時は5万以下になることも!
カラーはブラックのみですが、すっきりとしたシンプルなデザインで部屋やデスクを選ばずに使うことができるFlexiSpot C2。
そこそこお手頃かつ快適なチェアが欲しいかたにはとってもおすすめです。
FlexiSpotには他にもいろんなモデルのオフィスチェアや電動昇降デスクなどもあるので、公式サイトもぜひ覗いてみてください。
このブログではテレビ局でプロの照明マンとして働く私が
普段の写真や動画撮影で使えるライティングテクニックを解説している他
おすすめカメラやレンズ、照明機材やガジェット類の紹介をしています。
ゆーふぃるSNSもフォローお願いします!
ライティング解説動画をアップしています。チャンネル登録お願いします!

ゆーふぃるご覧頂きありがとうございました!









コメント