iPhoneやiPadにデフォルトでインストールされている【ショートカット】のアプリって使ってますか?
使わないから消しちゃったって方も多いかもしれません。

とっても便利なので使わないともったいないですよ!
もし消してしまっていても大丈夫です。
App Storeからショートカットを探せば再ダウンロードできますのでご安心ください。
今回はこのショートカットを使ってポイントアプリ等をスマートにまとめる方法をご紹介します。
ショートカットでアプリをメニュー選択形式でまとめる
ショートカットを使うとメニュー選択形式で好きなアプリを一覧で呼び出す事が可能です。
メニュー選択形式?
どういうこと?

イメージ湧かないですよね。
実際にやってみるとこんな感じです。
ショートカットで作った『ポイント』というショートカットを押すだけで、好きなポイントカードや◯◯ペイなどのアプリを一覧で表示させ、選択して起動出来ます。
これならホーム画面もスッキリしますし、アプリを探す手間も省けます。
メニュー選択形式のショートカットの作り方
早速ですが、ショートカットを作る手順を2分ほどの動画にまとめましたのでご覧下さい。
この手順で作れば、ポイントアプリ以外にも好きなアプリで応用ができますね。
単純にスクリプティングの『Appを開く』だけ使ってアプリのショートカットを作れば、アプリをフラットデザインの好きなアイコンでホーム画面に並べたりも出来ちゃいます。
ただこの場合通知マークは付かないのでその点はご注意下さい。
ショートカットを背面タップに割り当てて、更にスマートに呼び出す
ショートカットは上手く作れましたでしょうか?
ここから更にショートカットをスマートに呼び出す方法を紹介します。
iOS14以降の方は【背面タップ】という機能が使えます。
スクリーンショットなど割り当てている方も多いかもしれませんが、この背面タップにはショートカットも割り当てることができます。
レジ前でiPhoneの裏をトントンと叩くだけでポイントカードやペイ系のアプリを一覧で呼び出せます!
ポイントカードのアプリをまず開いて、ペイ系のアプリに切り替えるときも背面タップでOKです。
背面タップの設定方法
まずはiPhoneの『設定』から『アクセシビリティ』の中の『タッチ』を開きます。

タッチの1番下に『背面タップ』があるのでオンにしてダブルタップかトリプルタップの好きな方にさっき作ったショートカットを割り当てましょう。

iPhoneのリンゴマークの少し上あたりをしっかりトントンと叩くとショートカットが起動します。
他にもコントロールセンターやスクリーンショット、Siriの呼び出しなど色々割り当てる事が可能です。
まとめ
今回はiOSのショートカットでアプリをまとめて一覧表示させる方法についてご紹介しました。
皆さんも是非ショートカットを背面タップに割り当てて、友人にレジ前でドヤ顔で披露してみて下さい。
少し取っ付きにくい部分もありますが、ショートカットを使いこなすと非常に便利なので色々ためしてみると良いですよ。
ワンタッチで現在地から家までかかる時間を計算して家族のLINEのトーク画面に貼り付ける、なんて事もやろうと思えば出来ちゃいます。
このブログではテレビ局でプロの照明マンとして働く私が
普段の写真や動画撮影で使えるライティングテクニックを解説している他、おすすめカメラやレンズ、照明機材やガジェット類の紹介をしています。

SNSもフォローお願いします!
詳細プロフィールはこちらをCHECK


ご覧頂きありがとうございました!
コメント